【法政研】「戦後70年」連続企画の開催について

 

 

沖縄国際大学 沖縄法政研究所
「戦後70年」連続企画 沖縄の未来を考える

 

 

沖縄法政研究所 「戦後70年」連続企画を下記のとおり開催致します。

 

沖縄法政研究所では、「戦後70年」連続企画として「沖縄の未来を考える」をテーマに、「基地の島」「国境の島」「観光の島」沖縄が問う、「辺野古移設」「自衛隊配備」「観光」について考える場として、シンポジウム、講演会を開催します。

 
12月のシンポジウムでは、「基地の島」沖縄が直面している「辺野古移設問題」を、運動、哲学、法律の観点から考えていきます。

 
連続企画1シンポジウム(沖縄法政研究所フォーラム第14回シンポジウム)
「基地の島」沖縄が問う―「辺野古移設問題」を考える―

 

 

開催日時: 2015年12月12日(土)   14:00~17:30
会場  : 沖縄国際大学13号館3階

参加無料/申込不要

多数の方々のご参集を賜りたく、ご案内申し上げます。

 

http://oilp.okiu.ac.jp/detail.jsp?id=70856&type=CalendarTopPage&funcid=2

 

 

7/12イベント「辺野古で良いのか?〜もう一つの解決策〜」のお知らせ

2015年7月12日14時より、大正区コミュニティーセンターにて「辺野古で良いのか〜もう一つの解決策〜」という講演会を行います。お誘い合わせの上ぜひご来場ください。また、詳細は下記の添付ファイルをご覧ください。

712イベント表

712イベント裏

We are going to have a symposium to think about the current unequal political situation between Okinawa and mainland Japan. It is mainly about the relocation of U.S. military bases from Okinawa to mainland Japan. (not to Henoko, of course!lol)There’ll be two guest speakers in the event.

The first speaker would be Yoshimi TERUYA,  former president of Okinawan economic association.The second speaker would be Tetsuya TAKAHASHI, a professor of philosophy at the university of Tokyo.This talk session is going to be really interesting for both Okinawan and mainland Japanese. Don’t miss it!!

Btw, the detail of this event is on the link above this sentences. Unfortunately, it’s in Japanese language, tho.

また、以下に今回のゲストスピーカーお二方のメッセージを紹介させて頂きます。是非ご覧ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

照屋義実さん

本当に豊かな沖縄を引き継ぐ責任があるのです  照屋義実

大里村与那原(現・与那原町)で生まれて、与那原で育ちましたが、沖縄戦

の米軍の艦砲射撃でほぼ全滅の状態でした。父が1950年に照正組を立ち上

げ、島の復興のインフラ整備を担いました。私は小中高と地元に通って琉球

大学に入ったのですが、四ヶ月ほどで退学し、浪人生活を経て、1967年に

福島大学に入学しました。当時は文部省配置留学生といって、直轄で試験を

行い合格した学生を各大学に振り分けるのです。それで思ってもいなかった

福島へ行くことになりました。大学卒業後、大阪の山善という商社に入り、

二年九ヶ月いましたが、父が倒れたことをきっかけに、1973年に「沖縄は復帰して一年、

我々若い者がやらないといけない仕事がある。微力ながら、どこかで役に立

てるはずだ」と言って帰ってきました。当時は公共事業公共事業が真っ盛り

で、一件受注すれば半年〜一半年受注の心配をしなくていい。ところが復帰

後年数が経つにつれて業者が増えていくわけです。バブルや土地活用事業な

どを経験して、二度の大きな業態転換をしたわけです。

そうした経験からも、私は脱公共事業依存を通して自立することが必要だと

思います。信念を持って、基地は要らない、返してもらいたいと、そのほう

が間違いなく郷土の発展につながっていくということも言ってきました。し

かし基地依存、財政依存経済にしておいたほうが、日米の外交にとっては好

都合だという意図があるのではないでしょうか。現状固定化がよい、これが

構造的差別という表現を生んでいるのです。「照屋さん、基地がないといか

んでしょう?」未だにこんな話をされる経済人がいらっしゃる。これは沖縄

側の情報発信の努力が足りないのかもしれませんが、中央メディアの責任も

大きいと思います。

経済の自立的進展に向かって仕組みがつくられ、我々産業人も動き出して、

工夫がどんどん生まれてきて、ビジネスチャンスが広がっていく。先を展望

する楽しみが広がって、それに足場を置きながら、基地の撤去に向かってい

く。沖縄だけの視点ではなく、中国、韓国、東南アジアの視点を総合的に見

合わせる中で、沖縄の安全を希求するべき時だと思います。

『世界 2015.4 臨時増刊 沖縄 何が起きているのか』から抜粋

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

高橋哲哉さん

『沖縄の米軍基地 「県外移設」を考える』まえがきより抜粋

 

日本は、一貫して沖縄を、ただ自己利益のために利用してきたのではなか

ったか。

「琉球処分」という名の琉球併合、日清間で琉球諸島を分割しようとした分

島条約問題、同化・皇民化政策、「国体護持」のための「捨て石」とした沖

縄戦、「本土」の主権回復と引き換えに米軍統治権下(事実上の米軍政下)

に沖縄を投げ出したサンフランシスコ講和条約、県民を欺く密約を米国と結

んでの沖縄返還、日米安保体制下での米軍基地の集中存置、基地負担に知ら

ぬふりをしたままの観光利用・文化の消費(「癒しの島・沖縄」)、そして

今、「オール沖縄」の民意を無視して強行される辺野古新基地建設。

ざっと顧みただけでも、これだけのことが思い浮かぶ。

沖縄差別、植民地主義の継続、などとも言われる。日米安保体制は、沖縄

を犠牲としてのみ成り立つ「犠牲のシステム」だった、とつけ加えることも

できるだろう。「戦後70年」と「本土」

では事もなげに言われるが、沖縄はいまだに「戦後ゼロ年」ではないかとい

う声もある。沖縄のチムグクル(肝心、思いやりの心)はもう張り裂けた、

と言われるのも当然ではないか、と思う。

私は本書で、このようにして沖縄を利用し、犠牲にしてきしてきた「本土

」の側の責任について、考えてみたい。「本土」とは、日本政府であること

はもとより、日本国の主権者「国民」の99%を占めて日本政府を支えてい

る「日本人」のことである。

沖縄では今、米軍基地の「県外移設」要求が広がっている。「日本人よ!

今こそ沖縄の基地を引き取れ」。ーー自分たちが沖縄に基地を押しつけてい

るなどと考えたこともなく、「沖縄大好き」で何度も観光に訪れたり、沖縄

に憧れたりしている「日本人」が初めて聞いたら、さぞかしショックを受け

るであろうこの声に、「県外移設」要求は凝縮されている。

私は、「今こそ」「日本人」はこの声に応答しなければならないと考える

。そして私の応答、「イエス」というものである。「日本人」は、沖縄米軍

基地を「引き取る」べきである。政治的、軍事的、経済的などの力を行使し

て、沖縄を自己利益のために利用して。犠牲にしてきた歴史を断ち切るため

に。そして沖縄の人びとと、差別される側される側の関係ではなく、平等な

人間同士として関係を結び直すために。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

※2015年7月2日付けの朝日新聞夕刊にて、本イベント関連記事が掲載されました。以下の添付書類をご覧ください。

Asahi 7/2

 

5.15講演会

沖縄にどう向きあうのか?
― 安倍政権の日本を問う ―

日 時
2015.5.16(土曜日)

15:00-17:00 (開場14:30)

講 師
高橋哲哉(東京大学教授)

 

参加費 1,000

 

場 所  大正沖縄会館

◇ 大正区平尾 大正沖縄会館
〒551-0012 大阪府大阪市大正区平尾5丁目1−19

 

主 催 沖縄に基地を押しつけない市民の会

連絡先 関西沖縄文庫
大阪市大正区小林東3-13-20
TEL 06-6552-6709

 

黒い目の若者たち 2月22日(日曜日)

芝居・合唱・映像・展示のアートイベント 『知られざる沖縄』
沖縄の若者が、大阪でうちなる沖縄を表現!!

大正区のおじぃーやおばぁーはもちろん、やなわらばーもーめんそーりよー ♪

 

<チラシ表面>

日にち 2015年 2月22日 日曜日   入場 無料

時 間 午後1時 開場    午後2時開演

・舞台の部 午後2時開演 ~ 4時(約2時間)

・・「一人芝居・カンポーヌクェーヌクサー」他

・展示の部

・・「布(kuusakanasa)」、「絵手紙」、「写真」他

場 所 大正区平尾 大正沖縄会館

主催  比嘉座

共催  関西沖縄文庫 ・ タコライス コメドール ・ 有限会社 沖縄文化社

問い合わせ:
070-5437-5463(比嘉座)
06-6552-6709(関西沖縄文庫)

 

 沖縄の若者たちによるアートイベント

沖縄の人は顔が濃い。関係が濃い。キャラが濃い。酒が濃い。毛深い。


和たちは沖縄の血をひいて生まれた。


沖縄は日本の一部だという。本当にそうだろうか?


私たちは親たちが「沖縄出身です」と声を大にして言えなかった時代が
あったことを知っている。


そして今でも“変わっている”と言われる顔やことば、やり方で生きている。


私たちは本当に日本人なのだろうか?


このイベントは沖縄の若者が、自身の中の沖縄を見つめて表現する
アートイベント(芸術作品の発表会)である。


あなたの知らない沖縄がここにあるはずさー!!めんそーれー。。。。はーや。

 

 

↓ チラシ裏面も見てね。

黒い目の若者たち ご案内<チラシ裏面>

6・23イベント 島クトゥバで語る戦世 6月21日(土曜日)

 

写真展示・映画上映

島クトゥバで語る戦世(いくさゆ)」

開催日 : 2014年6月21日(土曜日)

場 所 : 大正区コミュニティセンター3階 大ホール

大きな地図で見る


時 間 : 写真展示 12時~20時

■■■■■■■■映像上映 14時~     「島クトゥバで語る戦世」ほか
■■■■■■■■■■■■■■■■15時45分~ 比嘉豊光氏の語り

料 金 : 入場料1000円(写真展示は、入場無料です。)

 

問合せ:関西沖縄文庫 06-6552-6709

 

5・15イベント情報

知ってるつもり!
沖縄返還?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の5・15イベントの告知となります。

日 時 2014年5月18日(日)14:00~16:00
場 所 大正沖縄会館(大阪市営バス「平尾」より平尾交差点を東へ徒歩3分)
参加費 1,000円

1972年5月15日、沖縄は日本に「復帰」した。42年前のその日、那覇にある与儀公園では「日本復帰」に対する抗議集会が開催され、またその空はまるで今後の沖縄に永遠と続く苦しみを示すかのように雨が降り続いていたという。しかし、当時の沖縄人(うちなーんちゅ)にとって「復帰」とは、沖縄人が「日本人」として生きる、つまり日本人と対等な関係を構築する希望がそこにあった。ところが、「復帰」の内実は沖縄人が求めていたものとは、ほど遠いものであった。そこで生まれた「違和感」を抱えながら、沖縄は日本の中で生き続けている。
その「違和感」とは何なのか?世代を超えて多くの沖縄人が、時折感じる「日本人」との違いはなんなのか?基地問題だけが沖縄が直面している問題ではないのだ。沖縄がなぜ日本に「復帰」しなければならなかったのか、なぜ、沖縄人はそれを選択したのか、なぜ、日本国内で唯一の地上戦の場「沖縄戦」がおきたのか、なぜ、琉球は「処分」されなければならなかったのか。このような疑問を「沖縄返還」とうい言葉をキーワードに、知念ウシ、丹羽雅雄、池田緑、松本亜季の立ち位置の違う4人が語り合う。そこでは、今まであなたが「知っているつもり!」だった沖縄の顔とは違う顔が伺えるはずである。

パネラープロフィール
知念ウシ
1966年、沖縄県那覇市首里生まれ。那覇市首里在住。
津田塾大学学芸部国際関係学科、東京大学法学部私法学科卒。国際関係論・沖縄近代史専攻。むぬかちゃー(ライター)。カマドゥー小たちの集いメンバー。
著書に『ウシがゆく』(沖縄タイムス社)、共著に『闘争する境界―復帰後世代の沖縄からの報告』(未來社)ほか。

丹羽雅雄
1948年愛知県生まれ。弁護士(大阪弁護士会所属)。
2010年度大阪弁護士会副会長、すべての外国人労働者とその家族の人権を守る関西ネットワーク(RINK)代表、外国人人権法連絡会共同代表、移住労働者と連帯する全国ネットワーク共同代表など。
在日鄭商根(旧軍属)戦後補償裁判、在日裵建一入居差別裁判、在日地方参政権裁判、在日高齢者無年金裁判、大阪朝鮮高級学校運動場明渡裁判、フィリピン母娘退去強制処分取消裁判、嘉手納爆音裁判、沖縄日の丸裁判、小泉靖国参拝違憲沖縄裁判、沖縄靖国合祀取消裁判、松阪商業高校教員部落差別裁判など、社会的マイノリティーの人権問題等に取り組む。

池田緑
1968年富山県生まれ。大妻女子大学教員。社会学(ポストコロニアリズム論、ジェンダー論など)。
大学院生時代にグローバル化と沖縄、沖縄独立論などに興味を持ち、“沖縄研究”として沖縄と関わることとなる。しかし学術的なコロニアリズムの問題に突き当たり、“沖縄研究”から“日本人研究”へと主眼を移した。
また、勤務先でジェンダー論の必要性を感じ、沖縄と日本の関係や性差の問題をコロニアリズム(植民地主義)という共通の視点から考えている。ちなみに、高校時代は大阪で過ごした。

松本亜季
1982年、大阪生まれ大阪育ち。
発達障がい者の支援スタッフとして勤務。
立命館アジア大平洋大学卒業。4回生の時、辺野古の座り込みに参加し、「沖縄問題」とは、実は私たち日本人の「日本問題」であるということを強く認識する。沖縄と日本の関係を少しでも変えたいという思いから自分たちの住む大阪で行動する「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」を友人らと立ち上げる。10年経ってその行動の意味を暗中模索中。

大正沖縄会館
大阪市大正区平尾5-1-19

問い合わせ先 06-6552-6709(金城)

ぜひご参加下さい!