沖縄の8ミリ映画 デジタル版 ~懐かしき沖縄の風景~

期日: 2019年6月2日(日)
開演: 13時30分~15時30分(途中休憩あり)

会場: 関西沖縄文庫

参加料: 1,000円

出演: 真喜屋力(映像解説)

主催: エトランペット、関西沖縄文庫

映像提供: 沖縄アーカイブ研究所、株式会社シネマ沖縄

 

8ミリフィルムから観る沖縄の人々の不通の生活と、時代を彩るトピック。

上映作品(予定)

 ・沖縄復帰の日

 ・イルカ漁映像

 ・琉球米親善仮装パレード

 ・山原ドライブ

 ・アメリカ世の生活

 ・国際劇場や那覇のマチグワァー

 ・糸満、与那原の大綱引き

 ・その他

 

関西沖縄文庫へのアクセス: JR「大正」または大阪メトロ「大正」駅より

    バス停②番乗り場から乗車、「小林」下車 進行方向

     セブンイレブンを左折

 

問い合わせ先:

 ◎ 真喜屋 080-3960-3151 

    メール: info@etrumpet.net

 ◎ 関西西沖縄文庫

〒551-0011 大阪市大正区小林東3丁目13-20 

    TEL/FAX 06-6552-6709

 

    

 

沖縄の8ミリ映画 デジタル版 ~懐かしき沖縄の風景~

期日: 2019年5月26日(日)
開演: 13時30分~

会場: おもちゃ映画ミュージアム

      http://toyfilm-museum.jp/news/infomation/5193.html

参加料: 1,000円(学生・正会員)+懇親会500円

定員: 30名

出演: 真喜屋力(映像解説)

 

市民が映した沖縄の戦後史

上映作品(予定)

 ・アメリカ世から大和の世

 ・甦る沖縄の懐かしき風景

 ・変わらぬ家族の笑顔

 ・京都・大阪・東京・etc…

 

問い合わせ先: エトランペット   http://etrumpet.net

参考: おもちゃ映画ミュージアム  一般社団法人京都映画芸術文化研究所

  〒604‐8805 京都市中京区壬生馬場町29-1  TEL:075(803)0033

  アクセス:  http://toyfilm-museum.jp/concept/?access

 

 

『沖縄の米軍基地を「本土」で引き取る!』(コモンズ)刊行記念トークイベント

開催期日: 2019年5月19日(日)
時間: 15時~16時30分

会場: ジュンク堂書店 難波店 3階カウンター前特設会場。

入場料無料(定員30名)

       https://honto.jp/store/news/detail_041000033466.html

 

「これ以上沖縄には基地は要らない!それほど基地が必要なら持って帰ってほしい、引き取って欲しい」という沖縄からの切実な声を受けてスタートした基地引き取り運動。 当初から、その賛否をめぐって「右」からも「左」からも多くの議論を呼んできました。云わく「地政学的に沖縄が最適である」、云わく「“本土”に基地がきたら日米安保が固定化される」、云わく「基地被害が拡散される」等々。 そしていま、日本政府が「粛々と」大浦湾の埋立てを進めるなか、「引き取り」は何を目指すのか。 この度の出版を記念して、大阪および福岡で関わってきた3名による刺激的な議論をお送りします。

 

出演者:

■金城馨(きんじょう かおる)

沖縄県コザ市(現沖縄市)生まれ。1歳で兵庫県尼崎市に家族で移り住む。85年大正区に沖縄関係の書籍を集めた「関西沖縄文庫」を開設。著書に『沖縄人として日本人を生きる』(2019年解放出版社)。

■里村和歌子(さとむら わかこ)

愛知県生まれ。主婦。本土に沖縄の米軍基地を引き取る福岡の会(FIRBO)代表。本書編集委員。

■松本亜季(まつもと あき)

松原市出身。2015年3月に沖縄差別を解消するために沖縄の米軍基地を大阪に引き取る行動(引き取る行動・大阪)を立ち上げる。

 

ジュンク堂書店 難波店  TEL 06-4396-4771 

協賛: コモンズ

 

問い合わせ先: 関西西沖縄文庫

〒551-0011 大阪市大正区小林東3丁目13-20 

    TEL/FAX 06-6552-6709

  

 

「復帰」47年5・15講演会

期日: 2019年5月12日(日) 開場/17:30 開演/18:00

会場: 大正沖縄会館 

 

♪あなたならどうする♪

沖縄人は県民票で民主主義を践した しかし

日本人は土砂入で「暴力」を行している

 

辺野古が唯一の選択ではない 辺野古(沖縄)以外を

国民的議論で考えることが民主主義の本来の選択である。

 

登壇者: 

  元山 仁士郎(もとやまじんしろう)

  米須 清真(こめすきよさね)

  川端 俊一(かわばたしゅんいち)

 

参加費/ 1000円

会場/大正沖縄会館 

  大阪市大正区平尾5丁目1-19

◎JR環状線/大阪メトロ「大正」

下車後バス乗り場2番より乗車、

「平尾」バス停下車 徒歩3分

主催/「復帰」47515実行委員会

連絡先:関西沖縄文庫 電話06-6552-6709

    大阪市大正区小林東3丁目13の20

※会場は2階ですが、エレベーターがありません。

車椅子の方、介助が必要な方はお声かけください。

 

 

ヨンニッパ音楽祭 4月28日(日)

■と き:428日(日)13:00開場 13:30開演 18:30終演

■ところ:大阪市立大正会館(大正区コミュニティセンター)

 大阪市大正区千島2-6-15   tel 06-6553-5511

 ☆地下鉄長堀鶴見緑地線「大正駅」、JR環状線「大正駅」から

    バス停 2番乗場

 バスで「大正区役所前」降車すぐ(「大正駅」からは徒歩約30分)

■参加費無料(参加協力券\1,000、賛同金・カンパ大歓迎!)

■主 催:「ヨンニッパ音楽祭」実行委員会

 544-0031 大阪市生野区鶴橋3-6-24

コラボ玉造[TAMAZO] 内

 

 【出 演】(順不同)

 川口真由美 with 志徳、野瀬博之、まっすん

 ちすんトリオ(芳賀まさひろ.李知承.すだっち)

 中川五郎

 パギやん

 アカリトバリ

 カオリンズ

 宮城善光[ナーグシク・ヨシミツ]

 ダンシング義隆&フレンズ

 天真爛漫☆

 ジンタらムータ(大熊ワタル.こぐれみわぞう.三原智行、阿部万里江)

 

開催日時 2019/04/28 13:30 18:30

予約受付 2019/03/10 08:00 2019/04/28 06:00

料金 1000

定員  300

チケットの事前購入が必要な公演・イベントの場合は、その旨の表記がございますので、次のURLに記載されている購入方法の指示にしたがってお申し込みください。

   http://fanto.org/schedule/index.php/view/1165

 

 

 

 

以上

【書籍出版】沖縄人として日本人を生きる = 基地引き取りで暴力を絶つ

 この度、金城馨著による書籍を出版することとなりました。

 一部高橋哲哉さんとの対談も記載しています。

 ご興味のある方はご購入をお願いします。

 

 ◇お申込み先◇: 関西沖縄文庫   Tel/Fax 06-6552-6709

             mail2@okinawabunko.com

 

書籍名: 沖縄人として日本人を生きる = 基地引き取りで暴力を絶つ

   本体価格  1,400円   消費税(8%) 112円

    計 1,512円(送料を含む)

著作: 金城馨

単行本: 128頁

発行社: 解放出版社

ISBN-13: 978-4-7592-6785-3 C0036 A5 

発売日: 2019/3/15

 

目次

第一部 沖縄と大正区 -多数者の正しさという暴力に抗して (金城 馨)

  沖縄が漂う大正区

  ソテツも美味しく食べられます

  追記

  沖縄に基地がある

第二部 沖縄を差別してきたヤマト -基地引き取り運動から見えてくるもの (金城 馨/高橋 哲哉)

対談を終えて (高橋 哲哉)

エピローグ (金城 馨)

おわりに (金城 馨)

 

以上